ニュース

[コラム]顔の左右差

今回は顔の左右左についてお話ししていきます。
 
今まで鏡をみて、左右差があるなと感じた事はありますか?
顔の左右差を感じる場所として
 
①口角の角度
②目の大きさ
③眉毛の高さ
④耳の高さ
⑤シワの太さや長さ
 
の5つのポイントがあります。
 
この左右差が出てくる原因としては、日々の日常生活の習慣や癖も大きく関わってきます。
 
・食事の際によくどちらか片方で噛む
・頬杖をつく
・足をよく組む
・効き目ばかり使いスマートフォンやPCをみる
 
などさまざまな要因が出てきます。
 
では、どのように顔の左右左を改善していくのか
 
○歪みの改善をする
左右非対称となる動きや姿勢が有ればそこを改善していきましょう。
先ほど述べた原因の部分は左右どちらか片方で行われることが多いため、意識をしてその動作を控えたり、逆側で行うようにしましょう
 
○ストレスをできるだけ軽減する
ストレスを感じてしまうと、自然に身体や顔に力が入りやすくなってしまいます。
お風呂にゆっくり浸かったり、ウォーキングなどの運動を取り入れたり、好きな音楽を聞いたりとリフレッシュを行い、力を抜きましょう
 
美容鍼でも対処することができます。顔に鍼を施し、表情筋などの筋肉に電気を流すことで顔のコリの解消や弛んでしまった筋肉を引き締める効果があるので、筋肉が原因となる顔の左右差を少しずつ改善することが可能です。顔の左右左でお困りの方は是非ご相談ください。
 
 
美容鍼灸院Glanz 京都伏見・四条寺町